2025年度 日本ライセンス協会 年次大会(金沢大会) 大会プログラム

大会プログラム

2025年7月11日(金)

14:30-15:00
受付
会場:金沢市アートホール
15:00-15:20
開会式
会場:金沢市アートホール
15:30-16:40
基調講演Ⅰ
基調講演
■講演者:古本 雅也 氏(株式会社小松製作所 CTO室 知的財産部長)
■講演テーマ
コマツのビジネスと知財戦略
■ご略歴
1991年 コマツ入社
1991年 生産技術研究所
1997年 生産技術開発センタ
2006年 研究本部 知的財産部 第4グループ
2010年 研究本部 知的財産部 関西・北陸グループ長
2016年 CTO室 知的財産部 企画管理・渉外グループ長
2023年 CTO室 知的財産部長

古本 雅也 氏(株式会社小松製作所 CTO室 知的財産部長)

■ご略歴
1991年 コマツ入社
1991年 生産技術研究所
1997年 生産技術開発センタ
2006年 研究本部 知的財産部 第4グループ
2010年 研究本部 知的財産部 関西・北陸グループ長
2016年 CTO室 知的財産部 企画管理・渉外グループ長
2023年 CTO室 知的財産部長
会場:金沢市アートホール
休憩
16:50-18:00
基調講演Ⅱ
基調講演
■講演者:藤生 慎 氏 (金沢大学融合研究域融合科学系 教授)
■講演テーマ
観光都市金沢を対象としたAIの開発と社会実装​
■ご略歴
2013年3月 東京大学大学院 東京大学大学院学際情報学府 東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻 博士課程 修了
2013年4月 – 2014年2月 東京大学生産技術研究所 特任研究員
2014年3月 – 2019年2月 金沢大学理工研究域環境デザイン学系 助教
2019年3月 – 2021年3月 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系 准教授
2021年4月 – 2025年2月 金沢大学融合研究域融合科学系 准教授
2023年4月 – 現在 金沢大学先端観光科学研究所 移動研究部門 部門長​
2025年3月 – 現在 金沢大学融合研究域融合科学系 教授

藤生 慎 氏 (金沢大学融合研究域融合科学系 教授)

■ご略歴
2013年3月 東京大学大学院 東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻 博士課程 修了
2013年4月 – 2014年2月 東京大学生産技術研究所 特任研究員
2014年3月 – 2019年2月 金沢大学理工研究域環境デザイン学系 助教
2019年3月 – 2021年3月 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系 准教授
2021年4月 – 2025年2月 金沢大学融合研究域融合科学系 准教授
2023年4月 – 現在 金沢大学先端観光科学研究所 移動研究部門 部門長​
2025年3月 – 現在 金沢大学融合研究域融合科学系 教授
会場:金沢市アートホール
19:00-21:00 晩餐会

ブッフェ料理
余興「北村雅恋の琴演奏」

会場:ホテル日航金沢 4階(鶴の間)
21:00-23:00 懇親会
会場:ホテル日航金沢 3階(孔雀の間)
※ホテル日航金沢のチェックインは15時~となっております。
また、ホテル日航金沢のチェックアウトは~12時となっております。チェックアウト後のお荷物は金沢市アートホールの入口奥に設ける仮設クロークにてお預かりいたします。

2025年7月12日(土)

8:30-10:00 ワークショップ
■米国問題WG・米国問題(関西)WG・欧州問題WG

 会場:金沢市アートホール
[テーマ]  検討中
[概要] 検討中
[登壇者] 検討中

■アジア問題研究WG

 会場:ホテル日航金沢 鶴の間A
[テーマ]  検討中
[概要] 検討中
[登壇者] 検討中

■ヘルスケアWG・産官学連携WG

 会場:ホテル日航金沢 鶴の間B
[テーマ]  検討中
[概要] 検討中
[登壇者] 検討中

会場: 金沢市アートホール
ホテル日航金沢 4階(鶴の間)
10:00-10:15 休憩
10:15-11:45
パネルディスカッション
■テーマ「AIと企業活動」(仮)
■モデレータ-
・杉光 一成 氏(KIT虎ノ門大学院(金沢工業大学大学院)教授)
■パネリスト
・荒木 充 氏(株式会社ブリヂストン 知的財産部門 部門長)
・奥脇 智紀 氏(中外製薬株式会社 参与/知的財産部長)
・桂 均 氏(パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 R&D企画センター 知的財産総括)
・宮武 正彦 氏(サントリーホールディングス株式会社 知的財産部 部長)
■概要

近年、AI技術は急速な進化を遂げ、ビジネスのあらゆる領域に革新をもたらしています。しかしながら、生成AIの導入や活用には、多くの企業が課題や不安を抱えているのも事実です。本パネルディスカッションでは、各業界を代表する企業の方々にお集まりいただき、生成AIの、事業への活用事例、および知財活動への活用事例について解説いただき、企業とアカデミアの視点から、今後の戦略やビジョンを共有します。

会場:金沢市アートホール
11:45-12:00 閉会式
会場:金沢市アートホール
ページトップへ